おかげさまで開設25周年seavisions.com 創業祭

seavisions.com

マイストア マイストア 変更
  • 即日配送
  • 広告
  • 取置可能
  • 店頭受取

HOT ! 野球守備の『リスクマネジメント』~記録に出ないミスを減らし失点を最小限にする方法~[硬式野球 895-S 全2巻]

※seavisions.com 限定モデル
YouTuberの皆様に商品の使い心地などをご紹介いただいております!
紹介動画はこちら

ネット販売
価格(税込)

13,620

  • コメリカード番号登録、コメリカードでお支払いで
    コメリポイント : 216ポイント獲得

コメリポイントについて

購入個数を減らす
購入個数を増やす

お店で受け取る お店で受け取る
(送料無料)

受け取り店舗:

お店を選ぶ

近くの店舗を確認する

納期目安:

13時までに注文→17時までにご用意

17時までに注文→翌朝までにご用意

受け取り方法・送料について

カートに入れる

配送する 配送する

納期目安:

08月07日頃のお届け予定です。

決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。

※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。

即日出荷条件について

受け取り方法・送料について

カートに入れる

欲しいものリストに追加

欲しいものリストに追加されました

野球守備の『リスクマネジメント』~記録に出ないミスを減らし失点を最小限にする方法~[硬式野球 895-S 全2巻]の詳細情報

<基本情報>


『ジャパンライムの野球指導者向けDVD!!』


■指導・解説:
木谷 忠弘(兵庫県立西脇工業高等学校)
清須 昌
■実 技:
兵庫県立西脇工業高等学校
【プロフィール】
清須 昌 (きよす まさし)
兵庫県出身。中京大中京-愛知大学と進み内野手として活躍した。大学で残したリーグ記録「連続138守備機会無失策」は現在も破られていない。アドバイザーとしては母校のほか、兵庫県内の各校で守備に関する指導を行っている。


★ 公立校、激戦区、練習時間が短い・・・それでも甲子園に出られる「守備の仕組み」とは!?
★ 強豪校に勝つための絶対条件「ビッグイニングを作らせない」ために必要な指導法を紹介!
★ 勝っているチームでは常識!?このDVDで“守備が見える”指導者になる!


よく聞く“守備が鍛えられている”というのは、決して捕ったり投げたりが上手だということではありません。
守備というのは9人で行うものであり、この「連係」がうまくできるチームに与えられる褒め言葉です。
捕球ミスや送球ミスはプロでも犯します。
しかし投手と内野の連係、内野と外野の連係を鍛えれば、ミスで広がった傷口を最小限に留めることができます。
つまり無駄に与えてしまった得点を防ぐことができ、それによって接戦に持ち込むことができるのです。
このDVDでは、以上のようなことをコンセプトに、守備のリスク回避について解説していきます。
捕球と送球に関する基本的な考え方を紹介したのち、「カバーリング」や「トレーラー」といった役割について実戦を通して解説します。
これらは指導者として“指導が徹底されている”と見られるポイントでもあります。
ベテラン監督でも見落としがちな“守備の裏”を見る目、選手のスキを見逃さない指導力を、ぜひ養っていきましょう。
<各巻詳細情報>


<【第1巻】捕球・送球・中継の動き」と「投内連係」>
まず捕り方、投げ方、カットマンの動きに関して紹介します。一般的に常識とされている動きとは一味違う視点に注目です。この技術をベースに、後半の投内連係(バント処理など)や2巻目の内外野の連係を行っていきます。


■イントロダクション
■“右足を踏み込む”捕球
ファンブルを劇的に減らす「グラブのライン」づくりとは?捕球から送球までのカギは「右足」の使い方にあり!
◎基本姿勢
◎実践
■“グラブ側の肩を入れない”送球
送球ミスが起きる原因をシャットアウト!リリース時の強弱ではなく、肩の位置で距離を調整する投げ方とは?
■カットプレーのステップ
「半身でカット」よりも早く正確に送球する方法とは?距離によって使い分ける「右足の使い方」を習得する!
◎短い距離の送球
◎長い距離の送球
■内野守備の実戦技術と連係(投内連係)
実際の打球で投内連携を解説!バント処理、ダブルプレー、狭殺プレーの際に気をつけたいこととは?
◎ノーアウト ランナーなし
◎ノーアウト ランナー 一塁
◎ワンアウト ランナー 一塁
◎ワンアウト ランナー 一三塁
(50分)


<【第2巻】「内外野の連係」~トレーラーとカバーリングの追求~>
今作の真骨頂「内野と外野の連係」について、実戦指導(ケースノック)を行います。ここで重要となるのがミスを重ねないということ。そのために不可欠な「トレーラー」と「カバーリング」の入り方について事細かに解説していきます。


■イントロダクション
■ランナーなし
カットプレーのミスをなくす「トレーラー」の役割とは?長打の際、内野手と投手はどう動く?
■ランナー 一塁
打球がフェンスに到達した場合、しなかった場合での約束事とは?カットの「切り替え」をするサインとは?
■ランナー 一二塁
セオリーとなっている「あのプレー」の落とし穴とは?二遊間、そして一塁手の動きを細かく解説!
■ランナー 二三塁
“二人目”を生還させず、バッターランナーを進塁させないようにする「動きと声」とは?

(63分)
2015.7
※指導・解説・協力者等の所属は発売時点のものです。
◆消費税についてのお知らせ◆
(1)現在の価格表示は消費税8%の税込価格です。
(2)[カタログ画像について]2014年1月発売以前の商品で、カタログ画像の値段表記が内税表記のものは、5%表記です。正しい値段は商品ページの値段になりますのでご注意ください。
  • 野球守備の『リスクマネジメント』~記録に出ないミスを減らし失点を最小限にする方法~[硬式野球 895-S 全2巻]

同じカテゴリの 商品を探す

ベストセラーランキングです

このカテゴリをもっと見る

この商品を見た人はこんな商品も見ています

近くの売り場の商品

このカテゴリをもっと見る

カスタマーレビュー

オススメ度  4.4点

現在、37件のレビューが投稿されています。